つれづれ

陶芸が楽しい☆ 自分の手で作った”世界で1つだけ”の作品への愛着


チタちゃんが中学生になってから

チタちゃんの学校のママ友と一緒に

陶芸教室に通うようになった

(過去ブログ「陶芸教室って何をするの?陶器はどうやって作るの?」)

初めは何もわからず、器用ではない私は、

陶芸ワールドに馴染むのに時間がかかったけれど

4年目に入った今年から

陶芸が楽しくなってきた

コロナで、ちょいちょいお休み期間があったから

実質、2年ちょいかな?

作品もいくつかできあがって

うちに持って帰ってきており

市販の食器と一緒に

手作りの食器が並ぶとワクワクする(笑)

(形もいびつで、荒削りだけど、それが味があるってことで(笑))

自分が作った食器への愛着は

並々ならぬものがあって

嬉しくてニヤニヤしてしまう(笑)

(↑上のピンクの食器は頂き物、それ以外は手作りで、ほぼ毎日使っている)

同じ食べ物でも

自分が作った食器に入れると

おいしそう度が急アップする

自分の子供を溺愛する親バカ状態(笑)

手作りの陶器は市販の陶器よりも弱いので

あっさり割れることもあるけれど

「あ・・・ま、もっといいものを作ればいいや」

って、思えるのがいい

ちなみに、、、、

陶芸の先生に聞いてみたところ

陶器の硬さは、土にもよるけれど

焼く時の温度で変わるそうだ

陶芸の窯(かま)の温度は

素焼きは約800度

本焼きは約1200度

より高い温度で焼いた方が

より固い陶器ができるという

自分を考えると

苦労する前よりも苦労した後が

許容できることが増えて、成長する

人間も、陶器も同じってことかな♬

今一番のお気に入りは

初めて赤土で作った作品、

今は、チタちゃんがお茶碗として愛用している♬

↑左のお茶碗が赤土、右側のお皿は白土
(同じ釉薬を使っても、土によって出来上がりの色が全くちがう)

陶芸教室が楽しいのは

構想したものを創造する喜び

そして、

長い間かけて出来上がったものを

実際に使う喜びだ

(↑800度の素焼きの後、上は信楽土の白土、下は赤土。土によって全く雰囲気が異なるのがまた良い)

きっと神様も同じかなって思った

聖書によると

神様は人間を創造されたけれど

人間を創造する前に

137億年前から、

人間が住むことができる環境、

宇宙と地球やさまざまな万物を創造された

神様は、ご自身が作られたものたちが

愛おしくて仕方ないだろうなぁ

そして、長い間かかって

ようやくできあがった人間たち

一人一人が全くちがい

一人一人に個性があり

一人一人と神様とのストーリーがある

世界でたった1人の大事な存在 ♫

だから、

そのたった1人の大事な人間が

神様のことを

愛して生きるようになったら

神様は本当に喜ばれるだろう

自分が作った作品たちへの

強い愛着から

神様の心を考えてみた

【陶芸編】(過去記事)

「都心で有田焼のお茶碗を作ったよ」はこちら

「陶芸教室って何をするの?陶器はどうやって作るの?」はこちら


ABOUT ME
アバター画像
あっこママ
早稲田大学 政治経済学部卒、東京都心に在住。 【 高校生のチタちゃん(女子)と中学生のトラ君(男子)、ぱんだパパの4人家族】 大学生のときに摂理に出会う。 15年以上、海外出張もこなし夜中まで働くキャリアウーマンだったが、今は在宅ワーカーとして自分を作り中。 趣味は食べること、ウォーキング、旅行、動物園・水族館に行くこと、悩みは偏食&少食の子供たち、彼らが食べる簡単おいしいご飯を探求中!