キリスト教福音宣教会二世

摂理の宗教二世、子供たちに自由はあるの?


宗教二世を育てるときに、我が家が大事にしてきた4つのこと by あっこママ

毎日毎日、子どもと向き合い、

ばたばたと過ぎていく日常の中

(特に夏休みはバタバタの頂点(^_^;))

小学校中学年以降は

口は偉そうなことを言うけれど

家でだらだら、ぐでぐで

遊んでばかりの子供に

怒ってばっかりの毎日で

何かえらそうに語れるような現実はない(^^;;

それでも、子供を育てる時に

私が大事にしていることは何だろう

思春期真っ只中(高校生と小学校高学年)の

宗教二世を育てる親として

改めて振り返り、考えてみた

なお、宗教二世といっても

人間として成長過程にある子供を

守り、育てることだから

何か決まりや、特別なことがあるわけではなく

また、同じ教会に通っていても

家庭ごと、夫婦の間でも

考え方も価値観も、人生観も

実に様々、まったく違っていて

そのことによってぶつかったり

傷を与え、

傷を受けたこともたくさんあったから

これは、あくまで

私が大事にしたいと思っていること

今までの15年間を振り返り

私が試行錯誤しながら

時にはドツボにはまったり、

失敗をしながらも

大事にしたいと思ってきたのは

4つ(3つ+1)のことだった

(1) 親が周りに流されないこと

(2) 子供を認めて、信じて、待つこと

(3) 子供自身が選ぶ自由を尊重すること

そして

(4) 愛を伝えること

(1) 親が周りに流されないこと

乳幼児の時はマイペースで、

比較的のんびり過ごしていたけれど

幼稚園以降は

周りの影響を受けて

窮屈さを感じるようになった

幼稚園に入ったら

小学校受験のお教室に行ったり

英語や、体操教室やプール

サッカーや野球、バレエやチア、

ピアノやバイオリンなどなど

忙しく習い事をしている子供も多く

(過去記事より 女の子と男の子の習い事

自分の子が何もできないように感じて

焦りを覚えた

ママ友との付き合いも

楽しいけれど、

わずらわしさもあり

ボスママが次々と仲間はずれにしたり

ママ友グループが対立して喧嘩をしたり

(過去記事より 幼稚園ママのもめごと

子供たちは純粋でかわいいけれど

ママ友たちの世界が窮屈で

落ち着かない気持ちになることが多かった

だから、ある時から、

周りに流されないようにしようと心がけた

ママ友たちとも適度に付き合い

ある程度、価値観が近いママ友と仲良くした

それは今も同じ

たくさんの習い事をさせたり、

インターに入れるほどの経済力はないし

(※ インター=インターナショナルスクール)

子供を1対1で楽しませる能力もないから

公園や、自然の中

動物園や水族館など

神様が創造したものを見せて体験させようと、

できる範囲で、

たくさんお出かけをした

教会の中でも

価値観は家庭ごとに、実に様々で

さまざまな場面で

「え?」と思うこともあれば

私が良かれと思ってやったことが

批判されたこともある

幼稚園や学校のママ友でも、

教会のママ友やメンバーでも

他の人の価値観、

人の目に縛られて

人に左右されて

生きるのはイヤだから

神様にお祈りして、

神様に聞きながら

家族で相談しながら

我が道を行こう

他の人とは違う価値観で生きても大丈夫

そのように思えるには、

ある程度の強さと

達観(諦め?)が必要だった(^_^;)

それは、子供が思春期に入った今も同じだ

(2) 子供を認めて、信じて、待つこと

これが本当に難しくて、

今も、できないことも多く

今日も、失敗してしまったけれど(^_^;)

大事だと思って

心がけていること

日々の生活の中だけではなく

まだ見えないその子の個性を認めて

その子の時が来るのを信じて

その時まで待つこと

これがとても難しく

自分の忍耐力のなさと器の狭さを

痛感することが多い(^_^;)

例えば、、、、、

子供たちが集まった時

積極的な子たち、

反応が良い子は

よく目に留まるし

大人たちからも褒められることが多い

学校でも、手を上げて発表する子の方が

先生に褒められることが多いのと同じ

うちの子たちは、

そういうタイプではなく

よく言えば周りをよく見るタイプ、

小さい時から

わざわざどこかに連れて行っても

ただ見ているだけのことも多く

何のためにここまで来たのかと

もどかしく思うことが多かった

教会の中でも

お祈りが得意な子

よく発言する子

聖書をたくさん読む子

夢や魂で天国に行ったと話す子

絵や楽器が上手な子

サッカーが得意な子

(うちの教会は、サッカーが好きな大人も子供も多い)

大人たちから見て評価しやすい子

すごい!と褒められる子たちがいる

どちらかというと

やはり、うちの子たちは、

そういうタイプではない

「やってみれば?」と声はかけるが

やるかどうかは本人次第

無理にやらせても逆効果だと

ある時点で気がついて諦めた(^_^;)

子供たちは

神様が本人に与えた才能と個性があるから

いつか、それが見つかりますように、

と祈りながら、

バタバタしている日々が続いていった

いま、高校生のチタちゃんが

学校の部活や課外活動、

教会の活動に

積極的に参加して

生き生きと忙しく過ごしており

小さい時は、長い人生の一コマにすぎず

あの焦り、イライラは

意味がなかった、とわかった(^^;;

神様は一人一人を個性的に創造された

同じようにお出かけしても

高1チタちゃんは動物が好きになり

小5トラ君は乗り物が好きになった

チタちゃんは、じっくりじっくり見るタイプ

和歌山のアドベンチャーワールドに行った時

大好きなパンダの前で

雨の中、1時間近くも見ていたこともあった

一方、乗り物が大好きなトラ君は

最近は、お出かけしたら

新型車両の電車を見たくて

何台も何台も待ち続けて

集合時間に遅れちゃうことも(^_^;)

子供たちを見ていると

神様が与えた個性に優越はないから

大人の価値観で勝手に判断してはいけないと思う

それでも、普段の生活では、

不必要な一言を口にしてしまって

後で後悔する(^_^;)

思春期の子供たちと接していて

この「認める、信じる、待つ」が

本当に大事だと思う

今も、子供たちが

思いっきり反発するのは

私がそれができないときだから(^_^;)

(3) 子供自身が選択する自由を尊重する

子供は経験値が少ない分

わからないことも多く

判断できないことも多いから

親が決めることも多いけれど

小さな選択は

本人がするようにしてきた

幼稚園の時から

その日着る服

はく靴は自分で選ぶし

何を待っていくか

お出かけ先で、どこに座るか

暇な休日に、どこに行くか

可能な限り、子供に決めてもらう

「次は、どうしたい?」と

聞くのが習慣になったから

今では、私が自分で決められないほど(笑)

小学校に入ったら

お出かけや旅行に行く時

自分の荷物は自分で準備する

(小学校低学年のときは手伝ったし、

学校の修学旅行だけは、チェックする)

習い事も、結果的に

本人が続けて嫌がったものは、退会した

(さすが、その時の気分では退会しません)

例えば・・・

うちの教会の男子は

サッカーをやってる子が多い

トラ君の小学校の友達は

野球をやっている子が多い

男の子なら、サッカーか野球やるのが

当然と思っているような

ママ友や教会メンバーもいそう(笑)

トラ君もサッカーを習わせていたけれど

トラ君を見ていたら

サッカーで試合をすると

いつもボールと逆の方に逃げている

トラ君に聞いたら

「サッカーボールを蹴るのは好きだけど

試合は、みんな集まってくるから、いやだな」

と、ぽつり

トラ君の話と様子を見ていて

平和主義で、人と争うのが嫌いだから

敵と味方が殺気立って密集するのが嫌なようで

トラ君と話して、

サッカースクールはやめて、

区のテニススクールに通い始めた

(教会のサッカーは平和なので参加して楽しんでいる)

チタちゃんが、通っている高校は

チタちゃんが自分で選んだ中高一貫校

私は情報を集め、条件を比べて

彼女に合いそうで

親が許容できそうな学校を

本人と一緒に見に行き

その中で、自分に合いそうな中学を

本人が決めたのは、小6の11月だった

(その時は親が大変だった・・・)

塾の先生に勧められた併願校も

「どうせ行かない学校は受けても意味ないよ」

とのことで

「ここなら行ってもいい」と言った学校だけを受けた

この前、チタちゃんに

「学校の友達と話していると、

うちの親はかなり自由だって感じる。

でも、自由は責任を伴うんだよね。

そのことを今度スピーチで話してもいい?」

と聞かれたので

「どーぞ」と答えておいた

スピーチしたかどうかは、聞いてない(笑)

チタちゃんは高校生なので、

今後の進路、

大学や将来の職業についても考えて始めており

親に相談はするけれど

自分で調べて、自分で足を運んで

自分で決めようとしている

親ができることは

子供の味方になって応援すること

例え、

親が好ましいと思えない道だとしても・・・

(それについては、後述)

(4) 愛を伝えること

愛を子供に伝えるのは

簡単なことではないけれど、

とても大切なことだと思う

小学校の先生と話していたら

子供たちの問題の8割以上は

愛の問題だと思う、と話していた

(愛の問題といっても、いわゆる異性との恋愛の愛ではない)

私の両親は、

今思えば力の限り愛してくれたけど

私は、神様に出会うまで

愛を正しく理解することができず

愛の欠乏症で、

愛されていることに自信が持てなかった

私は子供のことを、

心の底から愛しているけれど

普段の生活の中では、

生活を回すのが精一杯で

その愛を伝えることは難しい

神様を信じている私が

親として一番すべきことは

「神様も親も

あなたのことをとても愛している」と

伝えることだと思う

でも、口から出る言葉は

「これを食べなさい!」

「ちょっと!早く、早く!遅れるよ!」

「宿題やったの?」

など、愛には、ほど遠い言葉ばかり(^_^;)

1日の終わりに

反省することばかりの日々だ(^_^;)

私が知っている神様は

太陽のように、いつも強烈な愛を降り注ぎ

夕日のように、優しく穏やかな愛で包んでくださる

私が何かができるからとか、

私が何かを持っているからとかではなく

私の存在そのものを認め、

受け入れ、愛してくださっている

その上で、

私がもっと成長することを願い、

個性を認め、

個性通りに導く

うまくできないことは

たくさんあるけれど

広い空のような寛容さで許し

時を待って、機会を与え

またやろうという感動を与え

状況や環境を整えて

私が自分の力を発揮できるように

助けてくださる

神様の存在に目が開かれ

神様の御働き、愛を正しく知ることができたら

誰でも神様の深い愛に感動し

神様を愛するようになると

私は、確信しているから

親が伝えられる限り

子供に神様の愛を伝えていきたいと思っている

(実際の生活の中では、なかなか難しいけれど)

そして

もし子供たちが

正しく神様の愛を感じられないとしたら

それは、

親が、周りにいる神様を信じる大人たちが

うまく神様の愛を伝えることができなかったから・・・

目に見える世界で生きている子供たちが

目に見えない神様を信じ、愛して生きることは

簡単なことではないけれど

目に見える親や、

周りの人たち、

万物や、

様々なことを通して

子供たちが

自分が愛されていることを確信して

愛することを喜びとする

愛に満たされた

幸せな人生を生きてほしいと願っている

もし子供が教会に通わないと言い出したら・・・

自分が信じている宗教を

子供たちにも信じて欲しいかと聞かれたら

答えは Yes ! 

自分がいいものだと思って信じているから

愛する子供にもいいものだと思って欲しい

だから、子供が「教会に通わない」と言ったら

とても悲しいし、苦しいと思う

小学校低学年までは

子供は親が喜ぶことをしたいと思うから

そのような葛藤はなかった

でも、小学校高学年から

親に対して反抗したり

嫌悪感を示したりして

「うるさい!」とか

「ばばあ!」とか

言われるようになった(^_^;)

私が悲しくなったり、怒るのを見て

「だって、そういう気持ちになるんだもん」と

チタちゃんは解説してくれるので

子供が健全に成長している、と思いつつ

寂しく、力が抜けることも多い

だから、いろいろなことに反発して

教会に行かない、と言われる可能性が

ないとは言えない、と思っている

だからといって、

人の心は自由だから

何かを信じることを

強制できるものではない

教会に通おうが、通うまいが

大事な愛しい娘だし、

大事な愛しい息子だということは変わらない

自分の人生だから

自分で決めるしかない

その一言に尽きると思っている

親ができることは

ただ神様に御心通りになるように祈ることだけ

そして、

子供に神様の愛が伝わるように

親を通して、

少しでも神様の愛を感じられるように

子供によくすることだと思う

私自身が

親がひいた線路の上を

走ってこなかった

聖書を学び、

神様と出会ったとき

親はNOと言って

大学生の私を認めず、信じず、

力づくで阻止し

行動を制限して

教会に行くことを禁止したけれど

神様に向かう私の心を止めることはできなかった

私は、

親がわかってくれないことを悲しく思ったけれど

親が言うことよりも

自分のやりたいこと

今思えば、

神様がくださる感動通りの道を選んで

今まで、神様を信じて生きてきた

親は先に死ぬのが自然の摂理だし、

子供の人生の最後まで責任は取れない

本人が自分の人生を生きるから

本人が神様と相談して

決めるしかない

神様は人間に自由意志をくださったから

本人がその自由意志を持って

神様を信じ、愛して

人生の最後まで、神様と共に生きてほしい

そう思って、見守っている

終わりに・・・

最近(コロナ第7波の前)、

大学生や高校生の子供がいるメンバーのママ友と

久しぶりに会って、お話ししたり

電話で話すことがあった

子供の卒業後の進路について

「それで食べていけるのかって心配になるんだけど、本人が選んだことだから、お金を出すことにした・・・」

と、複雑な顔をしながら話してくれた

そして

「子供は嬉しそう。自分がやりたいことを親が認めてくれたから、だろうね」

と話していたのが印象的だった

親が首を傾げるような道に

行こうとする子供を

心から応援できるだろうか

一生懸命働いて貯めた、

それなりの額の資金を

こころよく投入できるだろうか・・・

正直、なかなか難しいなぁ

その時が来たら、

心では反対しちゃうかもしれないし

未熟な私は、

その気持ちが態度に現れちゃうだろう・・・

でも、

心の底からは無理でも

結果的に応援できるように

がんばるしかない、、、と思う(^_^;)

ここからが親として試される場、

正念場は続く・・・

【関連記事】


ABOUT ME
アバター画像
あっこママ
早稲田大学 政治経済学部卒、東京都心に在住。 【 高校生のチタちゃん(女子)と小学校高学年のトラ君(男子)、ぱんだパパの4人家族】 大学生のときに摂理に出会う。 15年以上、海外出張もこなし夜中まで働くキャリアウーマンだったが、今は在宅ワーカーとして自分を作り中。 趣味は食べること、ウォーキング、旅行、動物園・水族館に行くこと、悩みは偏食&少食の子供たち、彼らが食べる簡単おいしいご飯を探求中!