摂理ママのあっこです
2016年8月11日は
初めての「山の日」です
あっこママと子供たちは
夏休み中の祝日には関心がなく、
ぱんだパパに
「休みだよ」と言われて、
気がつきました(苦笑)
せっかくなので軽く調べてみました(^^)

「山の日」は
2014年に制定され
2016年に施行されました。
つまり、
今年の8月11日は
記念すべき第一回目の「山の日」です
これにより、
国民の祝日は年間で16日になり、
祝日がない月は
6月だけになりました
(内閣府のサイト、国民の祝日より)
Wikipediaによれば、将来的に
ハッピーマンデー制度の
対象になる予定だそうです。
働いているパパ、ママにとっては
有休を取らなくても、
夏休み中の子ども達と
過ごす日が増えるので、
子ども達は喜びますね。

ちなみに、
Wikipediaによれば
ハッピーマンデー制度とは、
国民の祝日をある特定日ではなく、
特定週の月曜日にすることにより、
3連休(土、日、月)にする制度で、
現時点では、4日あります
・成人の日(1月第2月曜)
・海の日(7月第3月曜)
・敬老の日(9月第3月曜)
・体育の日(10月第2月曜)
1995年に「海の日」が制定されましたが、
それ以前から、「山の日」を制定する動きがあり、
1997年には、複数の県が独自に「山の日」を
制定しています。
2010年には日本山岳会などの
山岳5団体が集まって
「山の日」制定協議会を発足し
2014年に祝日として制定されたそうです。
(全国山の日協議会のサイトより)

摂理のあっこファミリーにとっては
「山」と言えば
摂理の聖地、
「月明洞(ウォルミョンドン)」です!
世界一、
行きたいところだけれど
今年のGWに行ったので
また別の機会に行きます ♫
今年の「山の日」、
子ども達は
ぱんだパパと一緒に
海に行く予定、
今から楽しみにしています(^^)
あっこ
