無添加シリーズ

子供と一緒に ♬ 手作り味噌


あっこママは、塩麹や梅ジュースは手作りしていますが、

お味噌はスーパーで買うもの、

でも、今年の冬、

初めて、お味噌作りに挑戦してみました\(^o^)/

 

チタちゃんが4年のとき、

学校の家庭科で味噌を作りました

 

お味噌を仕込む日は

親も学校に行って手伝いができたので、

見に行ったのですが、

子供たちは大盛り上がりして、楽しそう

 

それほど難しくなく、

しばらくして、出来上がったお味噌を試食しましたが、

とてもおいしかったです

 

チタちゃん「うちでも、お味噌を作りたい!」

 

とはいえ、大豆や麹を自分で買ってきて、

測って、、、とやると、敷居が高い(^_^;)

 

お料理上手の小学校のママ友に聞いてみたら、

お味噌作りのキットを買えば、

手間がかからずに、おいしい手作り味噌が

作れるよ、と勧めてくれたので、

ネットで購入して、自宅で作りました

 

↓手作り味噌キット

 

ちなみに、小学校の味噌作りの授業をきっかけに

ご家庭でも作り始めたママ友が

そこそこいるようです(^ ^)

教育って大事ですね〜

 

さて、チタちゃんが学校で習ってきたのによると、

お味噌作りは、「寒仕込み」といって

寒い時期(1月〜2月)に仕込むのが一般的だとか。

理由は、雑菌が繁殖しずらいから。

 

あっこファミリーも今年2月10日に作りました

①大豆を潰す

厚いビニールなので、子供が手でつぶしても、破れません。

粒がなくなるまで、足でつぶしていきました

 

②厚いビニール袋に塩と麹を入れて、混ぜる

 

③さらにつぶした大豆を入れ、よく混ぜる

ポイント よく混ぜることが大事!

 

だけど、なかなか混ざりません

ついに、二人で足で踏んで混ぜ合わせていきました。

ジャンプもして、かなり楽しそうでした(^_^;)

 

④丸めて、ボールを作る(空気を抜くように丸める)

粘土の要領で、味噌を丸め、ボールを作ります。

ボールを樽の下に投げつけるといいです(空気を抜くため)

子供たちは「きゃーきゃー」言いながら

味噌ボールを投げつけていました(^_^;)

 

 

⑤樽に味噌を詰め込む

空気が入らないように、

力を入れてぎゅっぎゅっと味噌を詰めていきます

↓お味噌を全部入れたら、表面を平らにします

↓塩をしいて

サランラップをぴったりつけるようにかぶせます

 

ポイント カビを防ぐために、空気に触れる面を減らす

 

防腐剤などが入っていないため、

カビはある程度は仕方がないようですが、

カビを少しでも防ぐために

空気に触れる面を減らします

 

そのため、味噌ボールを作るときも空気を抜き、

樽に詰めるときも空気を抜き、

最後にラップをかけるときも空気を抜きます

 

また、樽やサランラップを焼酎で消毒すると

よいそうです。

 

うちには焼酎はないため、

お友達から紹介してもらった

こちら↓で殺菌しました

パストリーゼは食品に直接噴霧してもOKで、

お弁当などに噴霧すると、食中毒の予防にもなります

 

 

⑥風通しの良い冷暗所に置く

玄関や廊下などの涼しいところがよいようです

 

気温が上がりすぎるのはよくないのですが、

我が家はマンションなので、

一軒家の実家の廊下に置いています

 

⑦6ヶ月ほど熟成させたら、完成!

途中で、様子を見た方が良いと言われましたが、

我が家はそのまま放置してしまいました(^_^;)

 

もうそろそろ7ヶ月たつので、

今度、実家に行ったときに、

お味噌を取ってこようと思います

 

どんなお味噌が出来上がったかは、

また今度〜。

 

子供たちと一緒に作った

初めての手作り味噌、

おいしくできたかな♬

 

あっこ

 

 


ABOUT ME
アバター画像
あっこママ
早稲田大学 政治経済学部卒、東京都心に在住。 【 高校生のチタちゃん(女子)と小学校高学年のトラ君(男子)、ぱんだパパの4人家族】 大学生のときに摂理に出会う。 15年以上、海外出張もこなし夜中まで働くキャリアウーマンだったが、今は在宅ワーカーとして自分を作り中。 趣味は食べること、ウォーキング、旅行、動物園・水族館に行くこと、悩みは偏食&少食の子供たち、彼らが食べる簡単おいしいご飯を探求中!