ステイホームが長引いている間に、あっという間に、もう6月!?
毎年、生協で、数週間だけ梅が出るこの時期、
今年も梅と氷砂糖を購入

毎年、この時期は梅ジュースを作っている。
私が下準備(梅を洗って、瓶を消毒)をしたら、
小3のトラ君は、レゴ遊びの合間の短い時間に、
串で梅のヘタを取って、ビンに入れる
中学生のチタちゃんは、
休校期間にたまった宿題をやっつけながら、
梅が入ったビンに氷砂糖を入れる
梅仕事に慣れている子供たち(笑)


今日も暑くて、マスクをしながら、
子供たちとお散歩したら、プチ熱中症になりかけた
梅仕事は、我が家の夏を迎える準備
今年も暑くなる頃には、
神様がくださった熱中症対策の梅ジュースを飲めそうだ(^^)
※梅ジュースの作り方
《用意するもの》
・梅 1キロ(拾った梅でもOK)
・氷砂糖 1キロ(黒糖やきび砂糖でもOK)
・ガラス瓶 2リットル以上(3リットル以上が作りやすい)
《作り方》
・梅を洗って水気を切る(瓶は熱湯かアルコールで消毒する)
・串で梅のヘタをとる(ペーパータオルでキレイにふく)
・梅と氷砂糖を交互に入れる
・氷砂糖が溶けて、梅がつかるまで、毎日1回、瓶を転がす
・2〜3週間ほどで出来上がり。1ヶ月以上置くとおいしい。
(水や炭酸水で割って、おめしあがりください)

↓家の隣の学校の庭に、梅の実がごろごろ落ちていた

お散歩の帰りにトラ君発見。
8年以上住んだ我が家、すぐ近くに梅の実があることに初めて気がついた!
家と家の周りだけで数ヶ月過ごしたから、
身近なことに目がいくようになったからかな
ABOUT ME
