4月からピカピカの1年生になった6歳男子トラ君、
未就学児だった頃とは違って、
電車やバスに乗るのにも子供料金がかかります
電車好きトラ君が楽しみにしていたのが、
改札口を自分専用PASMOを持って通り抜けること
春休みになってすぐに
「いつPASMO買うのーーー」と矢のような催促(^_^;)
さて、小児用PASMOとこどもSuica、
どちらが良いか、、、、
子供から見ると使い勝手はほぼ変わりませんが、
親から見ると、購入場所とチャージ方法が違うので
使い勝手はかなり違います
さて、問題です
小児用PASMOはどこで購入するでしょうか?
1)券売機
2)駅の駅員室(窓口)
3)バスの営業所
↓
↓
↓
↓
↓
答えは、2)と3)です
こどもSuicaは
JRの「みどりの窓口」のみで購入できます
次の質問、小児用PASMOの種類はどれでしょう?
1)無記名式
2)記名式
3)こどもPASMO定期券
↓
↓
↓
↓
2)と3)です
小児用PASMOは、身分証を提示して
購入するので、記名式です
無記名のものを使ってもいいですが、
大人料金になります(ので小児用PASMOとは言えないですね)
こどもSuicaも記名式と定期券があります
小児用PASMO、こどもSuicaは
券売機でチャージできます。
さて、最後の質問、
大人のようにオートチャージはできるでしょうか?
↓
↓
↓
↓
小児用PASMOはYes、こどもSuicaはNo です
小児用PASMOは、
大人のクレジットカードからのオートチャージができます
こどもSuicaはオートチャージができません
保護者が東急カードの「TOKYU CARD ジュニアオートチャージ」を利用することで、
小児用PASMOにオートチャージができます(年会費1200円+tax)
年会費はかかりますが、複数の小児用PASMOにオートチャージができるので、
複数のお子さんに小児用PASMOを使わせたい場合はありかもしれません
なお、小児用PASMO、こどもSuicaは
1人1枚だけ持つことができます
SuicaとPASMOと両方を持つことができませんので、
ご注意ください
さて、電車大好きトラ君は、
見た目で、小児用PASMOを選びました
小児用PASMOを購入するために、
トラ君と一緒に、東京メトロの駅員室へ行き、
小児用PASMOの申込書に記入しました
駅員さんに申込書を渡し、こどもの身分証明書(保険証など)を提示して、
1000円単位(デポジットとしての500円を含む)で現金を渡すと、
名前がカタカナで記入された小児用PASMOを発行してくれます
(××× ××× 様 小 ←記名式PASMOはカードの右下に記名されます)
東京メトロの制服を着た駅員さんに小児用PASMOを渡された
トラ君は、嬉しくてぴょんぴょん飛ぶようにして
改札口へ走って行きました(笑)
小児用PASMOを自動改札にかざすと
「ぴよぴよ ♪」と鳴り、ランプがつきます
トラ君、大喜び(笑)
その後も、電車に乗りたくて、
お出かけをせがまれる毎日です
ちなみに、
子供たちがチャージや切符を買った時の領収証を集めているので、
オートチャージはしていません
残高がなくなったら、お金を渡して、
自分で券売機でチャージすることで、
電子マネーはお金だということ、
PASMOを無制限に使ってはいけないということを
教育する機会にできるかな、、と期待しています
(↑トラ君はまだわかってませんが (^_^;)
以上、小学校1年生になったら、
電車やバスに乗る時、
あると便利な小児用PASMO(こどもSuica)でした
あっこ