小学校1年生になったら ♫ 〜小児用PASMO(こどもSuicaとの比較も)


4月からピカピカの1年生になった6歳男子トラ君、

未就学児だった頃とは違って、

電車やバスに乗るのにも子供料金がかかります

 

電車好きトラ君が楽しみにしていたのが、

改札口を自分専用PASMOを持って通り抜けること

 

春休みになってすぐに

「いつPASMO買うのーーー」と矢のような催促(^_^;)

 

 

 

さて、小児用PASMOとこどもSuica、

どちらが良いか、、、、

 

子供から見ると使い勝手はほぼ変わりませんが、

親から見ると、購入場所とチャージ方法が違うので

使い勝手はかなり違います

 

 

さて、問題です

小児用PASMOはどこで購入するでしょうか?

1)券売機

2)駅の駅員室(窓口)

3)バスの営業所

答えは、2)と3)です

 

こどもSuicaは

JRの「みどりの窓口」のみで購入できます

 

 

次の質問、小児用PASMOの種類はどれでしょう?

1)無記名式

2)記名式

3)こどもPASMO定期券

2)と3)です

 

小児用PASMOは、身分証を提示して

購入するので、記名式です

 

無記名のものを使ってもいいですが、

大人料金になります(ので小児用PASMOとは言えないですね)

こどもSuicaも記名式と定期券があります

 

 

小児用PASMO、こどもSuicaは

券売機でチャージできます。

 

さて、最後の質問、

大人のようにオートチャージはできるでしょうか?

小児用PASMOはYes、こどもSuicaはNo です

 

小児用PASMOは、

大人のクレジットカードからのオートチャージができます

こどもSuicaはオートチャージができません

 

保護者が東急カードの「TOKYU CARD ジュニアオートチャージ」を利用することで、

小児用PASMOにオートチャージができます(年会費1200円+tax)

年会費はかかりますが、複数の小児用PASMOにオートチャージができるので、

複数のお子さんに小児用PASMOを使わせたい場合はありかもしれません

 

なお、小児用PASMO、こどもSuicaは

1人1枚だけ持つことができます

SuicaとPASMOと両方を持つことができませんので、

ご注意ください

 

 

 

さて、電車大好きトラ君は、

見た目で、小児用PASMOを選びました

 

小児用PASMOを購入するために、

トラ君と一緒に、東京メトロの駅員室へ行き、

小児用PASMOの申込書に記入しました

 

駅員さんに申込書を渡し、こどもの身分証明書(保険証など)を提示して、

1000円単位(デポジットとしての500円を含む)で現金を渡すと、

名前がカタカナで記入された小児用PASMOを発行してくれます

(××× ××× 様 小 ←記名式PASMOはカードの右下に記名されます)

 

東京メトロの制服を着た駅員さんに小児用PASMOを渡された

トラ君は、嬉しくてぴょんぴょん飛ぶようにして

改札口へ走って行きました(笑)

 

小児用PASMOを自動改札にかざすと

「ぴよぴよ ♪」と鳴り、ランプがつきます

トラ君、大喜び(笑)

 

その後も、電車に乗りたくて、

お出かけをせがまれる毎日です

 

ちなみに、

子供たちがチャージや切符を買った時の領収証を集めているので、

オートチャージはしていません

 

残高がなくなったら、お金を渡して、

自分で券売機でチャージすることで、

電子マネーはお金だということ、

PASMOを無制限に使ってはいけないということを

教育する機会にできるかな、、と期待しています

(↑トラ君はまだわかってませんが (^_^;)

 

 

以上、小学校1年生になったら、

電車やバスに乗る時、

あると便利な小児用PASMO(こどもSuica)でした

 

あっこ

 

 

 


ABOUT ME
アバター画像
あっこママ
東京出身、都内在住、早稲田大学 政治経済学部卒。【 女子高校生チタちゃん、男子中学生トラ君、ぱんだパパの4人家族】 宗教嫌いで旅行三昧だった大学生のときに「キリスト教福音宣教会(摂理)」に出会う。 15年以上、海外出張をし、夜中まで働くキャリアウーマンだったが、子育てを機に、今はテレワークで自分を作り中。 趣味は旅行、陶芸、食べること、お出かけ(水族館、博物館など)etc..。”子供とお出かけ情報”を多数掲載。