ここ数年は、毛糸を引っ張りだしては
色々な小物を編みます。
マフラー、帽子、ハンドウォーマー
日常使うものでは、アクリルたわし。
今まで、色々なアクリルたわしをつくってみましたが、
一番実用的で、使いやすかったのが葉っぱのタイプ。
好みもあるかもしれません。
時間があいた時に作っておいて、キッチンでいつも愛用しています。
アクリルたわしは、洗剤をつかわずに
汚れや茶渋が綺麗に洗えるということで注目されています。
使うとよく分かりますが、
本当によく落ちます。
ひどい油汚れの場合は、キッチンペーパーで油をふき取ってから
洗うか、軽く洗剤を使うことでスッキリ。
そろそろ、葉っぱたわしが少なくなってきたので
時間を見つけて編みます。
編む時は、神様と対話できる時間にもなるのです。
ひろこママの母は編み物や裁縫が得意で
手編みのセーターや小物など、子供の頃に色々つくってもらいました。
母から編み物を教えてもらった記憶が今でもあります。
摂理に出会い、結婚して育児をするようになった今
思い出したように、編み物を再開。
最初に完成したのは娘みいのマフラー。そして帽子。
娘みいも、編み物をしたいと言って
時々練習していますが、まだまだ難しいようです。
子供の頃に体験したことは、
大人になっても忘れないもの。
大人になってから花咲くこともあります。
子供のうちに、
神様の御言葉を色々な形で体験させてあげたいという思いで
毎日が、子育て研究中です。