娘が小学校になってから、少し機会が減りましたが
『お散歩の時間』はとっても大切だと感じます。
神様が創造した、綺麗な空や花を見ながら
様々なことを感じ、対話する時間。
机の前のお勉強では養うことのできない感覚が育つ絶好のチャンス!!!
どんなに忙しくても、お散歩は積極的にしてきました。
娘みいが小さい時に行った『お散歩スポット』はというと・・・
★近所の公園
定番ですね。
もう一つは、
★大学
これがとっても穴場というか、お散歩するのにいいんです。
同じことを考えるママさんは多いようで、
必ずと言っていいほど
大学内では小さな子供連れママさんにすれ違いました。
大学の広い敷地内をお散歩しながら、
貴重な時間を沢山過ごすことができました。
時間帯によっては、大学の学食でランチもありです。
今までお散歩に(お出かけついでに)行ったことのある大学は・・・・
千葉大学、東京外国語大学、駒沢大学、慶応大学、中央大学、早稲田大学、東洋大学、
東京大学、青山学院大学、日本大学、日本女子大、成蹊大学、御茶ノ水大学などなど
まだありますが・・・・
あげてみると結構ありますね。
実は、
お散歩に行きたいけどまだ娘と一緒に行けていない大学があります。
それは・・・
筑波大学
なぜって、とっても広いんですよね筑波大学って。
自然もいっぱいだし。
お散歩スポットとしては最高ですよね!!!
はじめて筑波大学に行った時の(結婚前の話ですが)
第一印象は、とにかく広いなーーーーー!!!ですかね。
筑波大学の広さを調べてみました。
筑波大学には、筑波キャンパスと東京キャンパス
の二つがあります。
大学の単一キャンパスとしては国内第二位の広さだそうです。
広いと思ったけど、もっと広いキャンパスがあるんですね。
一番広いキャンパスは?
九州大学の伊都キャンパスなんだそうです。
九州大学も是非、九州に行った時にはお散歩に行ってみたいです。
Wikipediaの情報から引用すると
筑波キャンパスの面積は 2,577,286m² と、大学の単一キャンパスとしては国内第2位の大きさである(ちなみに、第1位は九州大学伊都キャンパス、第3位は広島大学東広島キャンパス。総面積では、第1位は北海道大学、第2位は東京大学、第3位は九州大学)。
だそうです。
やっぱり広いんですね。ますます、行きたくなったなぁ。
夏休みにでも行こうかな。
ひろこママのママ友の中にも、筑波大学出身の奥様が何人かいます。
直接、筑波大学で過ごした奥様達の声も今度聞いてみようかな。
筑波大学の魅力とか・・・・。
今日は、空模様があやしく
ちょっとお散歩は実現できなそうなので、
お部屋の大掃除をしてみよう計画中です!!
摂理の筑波大学生が書いているブログもあります。