今年の秋は去年よりはずっと暖かいですが、
日がどんどん短くなり、
確実に冬が近づいてきています
晩秋といえば、
11月から12月初旬にかけて、
気がついたら2018年も残りわずかです
11月の日の出(@東京)は
1日が6時2分、
30日が6時31分
日の入り(@東京)は
1日が16時46分、
30日が16時28分
今も夕方5時は薄暗く、
冬至に向かって
日がぐんぐん短くなっています
今年前半から賑やかだった夜空ですが、
徐々に静かに地味になっています
(1)11月中旬、月と2惑星(土星と火星)が並ぶ
日没後に見ることができる惑星は減り、
11日には、日没後の空に、三日月と土星と火星が見えます。
月を目印にして、土星と火星を探してみてください。
(2)18日未明、しし座流星群が極大
いっときの大流星群とまではいかないですが、
18日の未明、月が沈んだ暗い夜空で
流れ星を見つけることができるかもしれません。
東京だと月と惑星、がんばって一等星くらいまでしか
見ることができませんが、
お出かけの折には夜空を見上げてみてくださいね
いつも応援いただきありがとうございます。 この記事が気に入ったら、いいねボタンを押してね!

あっこママ

最新記事 by あっこママ (全て見る)
- 摂理の小学1年生、専用の運転席ができた!? - 2019年2月19日
- 簡単!やわらか生姜焼き - 2019年2月14日
- 2月の天体ショー 〜月と惑星たちが大活躍! - 2019年2月5日
- 知ってた?夜間往診サービス(地域限定) - 2019年1月29日