つれづれ

カブトムシ、幼虫が蛹になった


去年の夏の終わりに、

卵から孵ったたくさんのカブトムシの幼虫、

秋に一回土を変えて、

玄関にケースを冬中放置して、春を迎えた

 

カブトムシの幼虫は、

秋に一回、春に一回

土を変える(土と幼虫の状況による)

 

幼虫が蛹(サナギ)になるのが5月後半から、

春の土変えは4月中にはやるのがよい、と

ネットで調べた上で、

Amazonでカブトムシの土を購入して、

学校から帰ってきたトラ君と土変えを始めた。

 

土に混ざったフンをスプーンで取り除いていたら、

少し硬い土にぶつかり、力を入れたら、

ぱかっと穴があって、

その中に丸い部屋と、

少し茶色くなった幼虫がいた。

 

あれ、幼虫が作った蛹室(サナギになるための部屋)の

天井を壊しちゃったみたい(・_・;

 

蛹室を作るのは

5月か6月のハズだけど、

ここのところのあたたかい気候で

カブトムシも時期が狂ったんだろうか

 

ネットで調べて、

幼虫は蛹室を二度は作れない(体力を使い果たす)。

もしサナギになれないようなら人工の蛹室を作るしかない、

でも、蛹室を作れなくて、土の上にサナギが

ころころ転がっていることもあるほど生命力が強い、

そこまで理解した上で、様子を見ることにした。

 

(↓3個の飼育ケースのうち、1つは土変え終了)

翌日、のぞいて見たら、

動かない幼虫がいたので、

霧吹きで水をかけたら、

まるでチンアナゴのように、

穴の中からぐいっと顔を上げてこっちを見ている

一分の虫にも三分の魂、

怒ったカブトムシに睨まれたように感じて

思わず、ごめんねーと謝っちゃった(苦笑)

 

 

二日後、子供たちともう一度見たら、

「あ、メスのカブトムシだ」

すでに幼虫の姿はなく、

サナギになりたてのカブトムシが動いていた

(カブトムシはサナギで成虫の形をしており、

サナギになりたての頃は動く)

 

前日の真夜中、

飼育ケースからギシギシ音がしているのを聞きながら、

チタちゃんと顔を見合わせたのを思い出し、

他の飼育ケースを見ると、

あちこちで蛹室ができているのが見えた

 

サナギの期間は約1ヶ月、

5月末の運動会の時期に

何匹のカブトムシが出てくるかなぁ

 

都会の真ん中に住んでいる、うちの子供たち、

春になり、夏が近づき、

生き物が活発に動き始めたのを

マンションの中でも感じている

 

あっこ

 

 

 

 

 

 

 

 


ABOUT ME
アバター画像
あっこママ
早稲田大学 政治経済学部卒、東京都心に在住。 【 高校生のチタちゃん(女子)と小学校高学年のトラ君(男子)、ぱんだパパの4人家族】 大学生のときに摂理に出会う。 15年以上、海外出張もこなし夜中まで働くキャリアウーマンだったが、今は在宅ワーカーとして自分を作り中。 趣味は食べること、ウォーキング、旅行、動物園・水族館に行くこと、悩みは偏食&少食の子供たち、彼らが食べる簡単おいしいご飯を探求中!